ランキングに参加しています。 よろしかったら、クリックお願いします。     ↓ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

仏生山の大名行列

2009年10月18日

今日も朝からよいお天気でなによりでした。

仏生山でのイベントも皆様のお助けにより無事に終えることができて何よりでした。

仏生山の大名行列
お嬢さん作成の癒楽木の看板も飾って

仏生山の大名行列
お箸を一生懸命削って

仏生山の大名行列
おじいちゃんおばあちゃんにあげるというお子さんもいて
なんだか、見ていて ほのぼのとしてしまいました。

サンプル用の製品を作るために、同じように削りましたが、
木を削るというのはとても単純な作業。
だけど、いつの間にか、一生懸命。
木のカドを丸く、木のザラザラをなめらかに ただ それだけのことなのですが、
自分の心も一緒にまあるくしていくような。
今日、参加していただいた皆さんも、自分の心の中に何か感じるものがあればいいなと思います。

また、思いがけず、学生時代の同級生にも再会して、びっくりしてしまいました。
仏生山を訪れるのははじめてのことでしたが、仏生山の町並みは風情があり、いいところだなと思いました。
また、近いうちに、ゆっくりと訪れたいなと思います。


昨日からの我が子の熱が下がらなくて、結局、スタッフの方にご無理を申して午後から交替していただいて、病院へ連れて行くことに。ご多忙のところ、本当に申し訳なく思います。午後からの大西市長さまの大名姿も楽しみにしていたのですが、やはり、子供のことが優先してしまいました。
今回は、交替していただけましたが、自分で起業して何かを始めようと思う時、このような事態に遭遇した時の問題点をいろいろと考えてしまいました。子供がもう少し手が離れてから考えるべきなのか・・・等等。

いろいろと思い悩むことは多々ありますが、今回のことで、次はこうしたい というのも見えてきて、

やっぱり、自分の決めた方向で進んでいくのが一番かな。。と、思ったり、思わなかったり。。。





この記事へのコメント

ゆらゆらさん、イベント、お疲れ様でした。
仏生山公園は、私、よく散歩にいきます。
ただ一周歩くだけですけど、季節ごとに、桜を見たり、バッタを捕まえたりと…
昨日は、私もLIVEの本番だったので、大名行列見ることができず残念でしたが、
前日にお祭ムード、ちょっとだけ通りすがりに楽しみました。
お箸つくりのイベント、盛況でよかったですねー(*^_^*)
お嬢さん、お母さんのお仕事を応援、協力してくれてるんですね。
看板すごく素敵。
木のぬくもりを身近に感じながら暮らせるっていいですね。
お熱は少し落ち着かれたでしょうか?
お大事にしてくださいね。
Posted by TAKAMI at 2009年10月19日 08:12

TAKAMIさま
どうもありがとうございます。TAKAMIさんもLIVE本番だったのですね。なかなか、時間のやりくりが難しいですが、31日、頑張ってくださいね。
Posted by ゆらゆら at 2009年10月19日 21:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
仏生山の大名行列
    コメント(2)