楽しかった 夏休み(前)木工教室
2010年07月19日
夏休み 木工教室 第1弾
キットを買いに来てくれた方に、
まだ、夏休み前という事実を聞かされ、
(てっきり三連休前に終業式だと思い込んでいたので)
ちょっと、言葉を失ってしまいました。
今回の、木工教室では、本立てか 貯金箱(巣箱) のどちらかを チョイスしていただきました。
まず、きりで下穴をあけて、ビスで組み合わせていくという作業になります。
インパクトを使えば、ほんの数秒でできる作業なのですが、
道具を使ってほしかったので、できるところまでは、
キリで穴をあける
ドライバーでねじをしめる
という作業にトライしていただきました。

何回か使ううちに、上手に、使えるようになっていきます。
あとで、工具を使って穴をあけてもらうと
こんなに簡単!
とびっくり。
もともと人間は、手を使うことから進化してきたのです。
今は、何をするにしても、とても便利な時代です。
だからこそ、手を使って、苦労して、ひとつひとつの作業を
トライしてみることも、大切なことだと思っています。
また、手を使うことによって、脳の刺激にもなります。
この夏休み、お子さんにはいろいろな体験をさせてあげたいですね。




この巣箱、屋根を丁番にしているので、ちょっとした小物入れにもなります。
おうちに、木があって、巣箱を置ける。。。いいですね。
みかんをさしておくと、いつのまにか、鳥が食べているそうです。
新しい巣箱、たのしみですね。
三連休のど真ん中に、参加していただいた方々 どうもありがとうございました。
キットを買いに来てくれた方に、
まだ、夏休み前という事実を聞かされ、
(てっきり三連休前に終業式だと思い込んでいたので)
ちょっと、言葉を失ってしまいました。
今回の、木工教室では、本立てか 貯金箱(巣箱) のどちらかを チョイスしていただきました。
まず、きりで下穴をあけて、ビスで組み合わせていくという作業になります。
インパクトを使えば、ほんの数秒でできる作業なのですが、
道具を使ってほしかったので、できるところまでは、
キリで穴をあける
ドライバーでねじをしめる
という作業にトライしていただきました。

何回か使ううちに、上手に、使えるようになっていきます。
あとで、工具を使って穴をあけてもらうと
こんなに簡単!
とびっくり。
もともと人間は、手を使うことから進化してきたのです。
今は、何をするにしても、とても便利な時代です。
だからこそ、手を使って、苦労して、ひとつひとつの作業を
トライしてみることも、大切なことだと思っています。
また、手を使うことによって、脳の刺激にもなります。
この夏休み、お子さんにはいろいろな体験をさせてあげたいですね。


この巣箱、屋根を丁番にしているので、ちょっとした小物入れにもなります。
おうちに、木があって、巣箱を置ける。。。いいですね。
みかんをさしておくと、いつのまにか、鳥が食べているそうです。
新しい巣箱、たのしみですね。
三連休のど真ん中に、参加していただいた方々 どうもありがとうございました。
Posted by ゆらぎ at 05:28│Comments(0)