秋の布あそび展
2010年10月10日
ウッディフェスティバルが終わった後
今日しか時間取れないなあと思いつつ、
だけど、間に合うかなあ・・とおもいつつ、
なやなんやさんで開催中の秋の布あそび展へ。
母が結構この手の感じのを作っていたので、
とても懐かしい感じの展示でした。
昔の着物の裏地?襦袢?をほどいて作ってらっしゃるのかな?
懐かしい柄の小物やかばんがたくさん。
子供の頃、母が作ってくれたはんてん。
母の着物の何かをほどいて作ったと、聞いたように思うのですが、今となっては、よく覚えていません。ただ、正絹の生地は肌になじんで、あたたかく、着心地のいいものでした。
こんな感じのかばんがあって、どうしようかなと思ったのですが、
使う当てのないものを買っても、
買われたかばんがかわいそうなので、やめました。
かわいい案山子やうさぎなどなど、迷うものは数たくさん。
やっぱり、案山子買って帰ればよかったかなあと
ちょっと、後悔。。かも。
↓これは、父へのプレゼント用に。実家のお祭りのお誘いを断ってしまったお詫び^^
リバーシブルになるという優れものです。


最近、娘が洋裁に凝っていて、”あ~縫い目がずれた”などというものですから、ついつい、縫い目に目がいってしまうのですが、やっぱり、プロです。縫い目もしっかり、きれいなものです。小物の作品の、細かな顔の表情も糸です。
池田秋濤先生の書の作品と並んで、とても、雰囲気のいい展示でした。
折に触れて、いろいろな作家さんの素敵な作品を見ることが出来るのは
ありがたいことだなあと思います。
秋の布あそび展。
10月11日まで(明日まで)だそうです。
場所:NAYA-NANYA(なやなんや)さん
今日しか時間取れないなあと思いつつ、
だけど、間に合うかなあ・・とおもいつつ、
なやなんやさんで開催中の秋の布あそび展へ。
母が結構この手の感じのを作っていたので、
とても懐かしい感じの展示でした。
昔の着物の裏地?襦袢?をほどいて作ってらっしゃるのかな?
懐かしい柄の小物やかばんがたくさん。

母の着物の何かをほどいて作ったと、聞いたように思うのですが、今となっては、よく覚えていません。ただ、正絹の生地は肌になじんで、あたたかく、着心地のいいものでした。
こんな感じのかばんがあって、どうしようかなと思ったのですが、
使う当てのないものを買っても、
買われたかばんがかわいそうなので、やめました。
かわいい案山子やうさぎなどなど、迷うものは数たくさん。
やっぱり、案山子買って帰ればよかったかなあと
ちょっと、後悔。。かも。
↓これは、父へのプレゼント用に。実家のお祭りのお誘いを断ってしまったお詫び^^
リバーシブルになるという優れものです。


最近、娘が洋裁に凝っていて、”あ~縫い目がずれた”などというものですから、ついつい、縫い目に目がいってしまうのですが、やっぱり、プロです。縫い目もしっかり、きれいなものです。小物の作品の、細かな顔の表情も糸です。
池田秋濤先生の書の作品と並んで、とても、雰囲気のいい展示でした。
折に触れて、いろいろな作家さんの素敵な作品を見ることが出来るのは
ありがたいことだなあと思います。
秋の布あそび展。
10月11日まで(明日まで)だそうです。
場所:NAYA-NANYA(なやなんや)さん
Posted by ゆらぎ at 23:24│Comments(0)