ランキングに参加しています。 よろしかったら、クリックお願いします。     ↓ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

Anfu祭りと反省会?

2012年05月14日

今更ですが、
4月21・22日のAnfu祭り。
皆様方にはお世話になりました。
中には、去年もこいのぼり作ってくださった子がいて、
別のものということで、急遽、タイルアートを。
木の植木鉢に、好きなタイルを貼ってもらって、
ちっちさんの多肉植物や、BREEZEさんのグリーンを。
Anfu祭りと反省会?

それからなんといっても、今回初登場の”藍染体験”。
私も、しっかり体験させていただきました。
Anfu祭りと反省会?
綿の白いはんかちに、輪ゴムでくるくるとめて、
藍の液の中に入れて、しっかり色つけて、水で洗って、酢につけて、
輪ゴムをはずして、出来上がり。(だったような・・多分・・違っていたらすみません)
頭で考えて輪ゴムをするよりも、子供のように無心にするほうが、面白い模様になることを発見しました。
大判のハンカチなので、子供の弁当包みにしようと思います。

遅ればせながら、Anfuさんをはじめ、来ていただいたお客様皆様、感謝です。


--------------------------------------------

そして、先日、反省会ということで、なんとかキッチンというところへ。
詳しくは、こちらの方の記事にお任せ→☆(いつもすみません)
Anfu祭りと反省会?
次の日程も決まったので、また、皆さんに楽しんでもらえるような体験を
と考えています。
しかしまあ、いろいろな年代が集まると、いろいろな見方考え方があり、
面白いものですね。
がんばれ!乙女な男子!


同じカテゴリー(木工教室・イベント)の記事画像
【木工教室ご案内】間伐杉を使ってティッシュケースを作ろう!2021/1/14
【ご案内】小黒三郎さんの組木の干支づくりとおひなさまづくり
夏休み木工教室のご案内
4月後半の木工教室・組木教室のご案内
夏休み木工教室について
2018.4.3★組木教室★五月人形作りレポート
同じカテゴリー(木工教室・イベント)の記事
 【木工教室ご案内】間伐杉を使ってティッシュケースを作ろう!2021/1/14 (2021-01-04 10:32)
 【ご案内】小黒三郎さんの組木の干支づくりとおひなさまづくり (2021-01-03 07:04)
 夏休み木工教室のご案内 (2018-07-21 07:04)
 ★夏休み木工教室のご案内★ (2018-07-02 08:28)
 5月5日木のこいのぼりづくりのご案内 (2018-04-26 22:01)
 2018.4.24★はじめてのDIY教室★レポート (2018-04-25 07:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Anfu祭りと反省会?
    コメント(0)