ランキングに参加しています。 よろしかったら、クリックお願いします。     ↓ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

アルブルさんの”ひのか”

2010年11月14日

アルブルさんの”ひのか”
アルブルさんの”ひのか”
中には、季節に応じて、素敵な形。
アルブルさんの”ひのか”

全部、間伐材のヒノキで作られています。
お風呂に浮かべると、ヒノキの香りに癒されます。

この”ひのか”誕生のきっかけが、いろいろ、考えさせられます。
ちょっと、ご紹介させていただきます。

以下引用。

”ある日のこども木工体験教室でのこと。あるお子さんから「この木、変な臭いがする」と言われました。見るとその木はヒノキでした。ヒノキの香りというと良い香りという思いがあります。古い旅館や社寺仏閣に行ったとき、ヒノキの香りがすると落ち着きますし、なにか懐かしい感じがします。でもその香りをいい香りと思わない子どもがいる。

少なからずショックを受け、木の香り、木の良さを届けることのできる商品を作ることはできなものかと考えるようになりました。”

”ちょうどそのころ木材業界では間伐材の有効利用が課題となっていました。間伐材を利活用する方法がないから間伐が行われない。間伐が行われないから森林が荒れる。この問題を解決する方法は・・・間伐材に付加価値をつけることだったのです。”

”こうした2つのエピソードから生まれた商品が「ひのか」です。「ひのか」にふれることで木の良さを感じ、その香りに森林への思いをはせ、間伐材など環境問題を考えるきっかけになればと考えています。”

また、この”ひのか”を作っているのは、障害者の方たち。
このお話も引用させていただきます。

”ひとつひとつ手づくりされているひのか。加工をはじめ仕上げや包装、箱詰めなどの工程で就労支援事業所のみなさんにお手伝いをお願いしています。
しかし現状、障害者の施設で作られたものだからという理由だけで、品質は同じなのに単価を低く設定されるのをみかけることがあり、大変心が痛みます。
昨今耳にするフェアトレードという言葉。品質が同じであれば正当に評価されてしかるべきだと考えます。「ひのか」はフェアトレードの精神をみならい、「ひのか」に係わる全ての人たちが正当な評価を得て正当な利潤を享受できることを目指します。
原材料の産地から製材に至るまで私たちと地域の交流、発展を願いひのかに関わるみんながしあわせになれるそんな循環をつくりたいと思っています。”

この香川でも、間伐材を利用して、いろいろな試みがなされていますし、
里山の保全も、大切なことです。
このアルブルさんの思いは、私たちにも、通じるものがあります。

自己の利益ももちろん大切ですが、それだけでなく、生産から消費へいたるまでの循環、
”みんながしあわせになれる循環”
いろいろな面で、そんな循環ができるといいなと本当に思います。

昔、何かの本で読んだ話。。仏教説話だったかな。
こんな話し。。
地獄と天国の話なんだけど、
ご飯の時、みんな腕の長さより長いお箸を使っていて、
地獄の人たちは、そのお箸でご飯をたべようとするのだけど、
腕より長いお箸だから、口に届くことが出来ずに、ずっと、食べられない。
だけど、天国の人たちは、その長いお箸で、自分が食べるのじゃなくて、
隣の人に食べさせてあげる。自分は、また、別の誰かに食べさせてもらう。
だから、うまく、ご飯を食べられているという話。

アルブルさんの話を読んでいて、この話を思い出してしまった訳ですが。
自分も、そんな”みんながしあわせになれる循環”というものを作りたいと思うわけで、
自分の場合は、木を使って、ものづくりを楽しくできる場を作りたいということ。
このブログを通して、おひさまシフォンさんや、さらだくらぶさんの料理教室にお邪魔したときもあるけれど、
ものづくりは、料理にしろ、木工にしろ、素材に対して、また、使う人・食べる人に対して、また、道具に対して、
全てのものへの思いやりが、大切だと思うし、手を動かして、自分が作ることによって、
知らず知らずのうちに、そういったことが、自然と、分かってくるし、身についてくるものだと思う。


うまく言えませんが、アルブルさんの”ひのか”、
また、この”ひのか”が出来るまでのお話をご紹介することで、
皆さんの何かのきっかけになればと思います。

なんだか、話がいろいろになってしまいましたが、
アルブルさんの”ひのか”
こんな素敵な入浴剤・・見て楽しめて、また、香りに癒される。
お風呂以外でも、お部屋にちょっと置いても、いいですね。

お問い合わせ等ありましたら、メッセージからお願いしますね。


同じカテゴリー(木工のこと)の記事画像
花苗ケース
看板とえさ台
バンブーグリーンハウス
懐かしいサンタさん
かがわ技能フェスティバル
屋島の森に
同じカテゴリー(木工のこと)の記事
 花苗ケース (2015-02-12 22:44)
 看板とえさ台 (2015-02-08 07:42)
 バンブーグリーンハウス (2015-01-25 08:28)
 懐かしいサンタさん (2014-12-11 19:49)
 かがわ技能フェスティバル (2014-11-15 22:18)
 屋島の森に (2014-09-27 22:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アルブルさんの”ひのか”
    コメント(0)