10月8日は木の日です。
2012年09月27日
10月8日は”木の日”だそうです。
十と八を組み合わせると"木"になることから、この日が選ばれたそうです。
1977年(昭和52年)に林野庁と木材利用推進中央協議会等が業界の発展と木材の利用促進を図るためこの日を「木の日」と定め、以後毎年全国で様々なPR活動やイベントが行われているそうです。
香川では、毎年、この時期に、サンメッセで"ウッディフェスティバル"が開かれます。
毎年、大勢の人たちで賑わっています。
↓(クリックしてね)

今年は、10月6日(土)7日(日)です。
木に触れる良い機会です。是非、お立ち寄り下さい。

当日、体験してもらうお箸作りのお箸を製作中です。
こうやって並べてみると、桧の色の違いがよく分かる。
みんな違ってみんないい。これは、金子みすずさん。
これが私だから。どんな体形でも自分を誇りに思う。あなたたちにも、どんな形でいようと誇りを持って欲しい。といったのは、レディガガ。
少し話がそれてしまいましたね。
当日、たくさんの方に、楽しんでいただけるように頑張ります。
帰宅が遅い子供を待ちつつのブログアップでした~。
十と八を組み合わせると"木"になることから、この日が選ばれたそうです。
1977年(昭和52年)に林野庁と木材利用推進中央協議会等が業界の発展と木材の利用促進を図るためこの日を「木の日」と定め、以後毎年全国で様々なPR活動やイベントが行われているそうです。
香川では、毎年、この時期に、サンメッセで"ウッディフェスティバル"が開かれます。
毎年、大勢の人たちで賑わっています。
↓(クリックしてね)

今年は、10月6日(土)7日(日)です。
木に触れる良い機会です。是非、お立ち寄り下さい。

当日、体験してもらうお箸作りのお箸を製作中です。
こうやって並べてみると、桧の色の違いがよく分かる。
みんな違ってみんないい。これは、金子みすずさん。
これが私だから。どんな体形でも自分を誇りに思う。あなたたちにも、どんな形でいようと誇りを持って欲しい。といったのは、レディガガ。
少し話がそれてしまいましたね。
当日、たくさんの方に、楽しんでいただけるように頑張ります。
帰宅が遅い子供を待ちつつのブログアップでした~。
【木工教室ご案内】間伐杉を使ってティッシュケースを作ろう!2021/1/14
【ご案内】小黒三郎さんの組木の干支づくりとおひなさまづくり
夏休み木工教室のご案内
★夏休み木工教室のご案内★
5月5日木のこいのぼりづくりのご案内
2018.4.24★はじめてのDIY教室★レポート
【ご案内】小黒三郎さんの組木の干支づくりとおひなさまづくり
夏休み木工教室のご案内
★夏休み木工教室のご案内★
5月5日木のこいのぼりづくりのご案内
2018.4.24★はじめてのDIY教室★レポート
Posted by ゆらぎ at 00:06│Comments(0)
│木工教室・イベント