ランキングに参加しています。 よろしかったら、クリックお願いします。     ↓ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

ひのきのこいのぼり

2013年04月10日

随分とご無沙汰してしまいました^^
早いもので4月も三分の一が終わってしまいました。

今年もこいのぼりの季節がやってきました。
4月7日の日曜日には、善通寺の五岳の里で
楽しくこいのぼりづくり開催させていただきました。

次は、4月20日21日のAnfuまつり。

   5月3日にサンポートのかがわプラザさん。

詳しくは、後日、ご案内させていただきますね。

ひのきのこいのぼり

それから、栗林公園内に新しくオープンした栗林庵さんに、
ご縁があって、ひのきのこいのぼりキット置かせていただいております。
お立ち寄りの際に、ご覧になっていただけると幸いです。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


年が明けてからずっとばたばたとした毎日で、
その合間を縫って、
家族が揃うのも最後かなと、初東京・初スカイツリー旅行も強行し、
引越しの準備もし、
子供もなんとか県外へ送り出し、
合間で父親が救急車で運ばれたりもしましたが、それも落ち着き、
ようやくブログへ辿り着いた感じです。
夜中のアッシーもなくなり、
食事も洗濯も今までの半分以下の手間で済むようになりましたので、
これから、少しずつ、腰を据えて、製作にとりかかっていきたいものです^^
まずは、Anfuまつり~スマイル

ひのきのこいのぼり
ライトアップ最終日に行った栗林公園。
去年は、子供らも一緒に行きましたが、今年は、二人で。


同じカテゴリー(木工教室・イベント)の記事画像
【木工教室ご案内】間伐杉を使ってティッシュケースを作ろう!2021/1/14
【ご案内】小黒三郎さんの組木の干支づくりとおひなさまづくり
夏休み木工教室のご案内
4月後半の木工教室・組木教室のご案内
夏休み木工教室について
2018.4.3★組木教室★五月人形作りレポート
同じカテゴリー(木工教室・イベント)の記事
 【木工教室ご案内】間伐杉を使ってティッシュケースを作ろう!2021/1/14 (2021-01-04 10:32)
 【ご案内】小黒三郎さんの組木の干支づくりとおひなさまづくり (2021-01-03 07:04)
 夏休み木工教室のご案内 (2018-07-21 07:04)
 ★夏休み木工教室のご案内★ (2018-07-02 08:28)
 5月5日木のこいのぼりづくりのご案内 (2018-04-26 22:01)
 2018.4.24★はじめてのDIY教室★レポート (2018-04-25 07:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひのきのこいのぼり
    コメント(0)